営業メール撃退!自社ホームページのフォームからの営業メールを減らす方法

私がコンサルしてきたお客様の中で、最も相談頻度が多い問題でありました。

営業メールってどういう仕組みで送られてくるの?

営業メールの送信経路は大きく分けて4種類あります。

  • お客様と同じように、Google等でHPを検索して問い合わせ
  • リスト業者が持っている問い合わせフォーム一覧みたいなものからの問い合わせ
  • プログラムでフォームを探し出して問い合わせ(bot)
  • ドメインから推測されるメールアドレスに直接メールするパターン

だいたいはこのいずれかのパターンで営業メールがやってきます。
それでは経路がわかったので、それぞれ対策を立てましょう。

警告文を出す。

  • お客様と同じように、Google等でHPを検索して問い合わせ
  • リスト業者が持っている問い合わせフォーム一覧みたいなものからの問い合わせ
    この経路からのアクセスで有効なパターンです。
    フォームの目立つ部分に警告文を入れましょう。
    具体的には「当社への売り込みや営業をされる企業様へ」や「法人様へ」等のタイトルで
電話やメール、当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています 。
当社のフォームは、当社のお客さまからの連絡を目的として設置したものです。
売り込みはこの目的外の利用であり、当社業務の阻害要因となることから、フォームを利用した売り込みの一切を固く禁止いたします。

お問い合わせフォームを利用して、繰り返し売り込みをおこなう企業様には、しかるべき対応を取らせていただく場合があります。

強い文面を設置しましょう。
できればリンクの設置よりもフォーム上部の目立つ部分に設置することが望ましいです。
アナログな手法ですが、リスト業者もトラブルを避けるため、このような文面がある会社はリストから除外する傾向があります。
実際に私のコンサルタントを行った企業様もこの施策を行ってから2〜3割ほどの削減がされました。
それほど手間もかからずに対応できる部分ですので、お困りの際には設置して様子を見てみるのもありです。

「私はロボットではありません」(reCAPTCHA)の設置

  • プログラムでフォームを探し出して問い合わせ(bot)
    この経路からのアクセスに有効です。
  • お客様と同じように、Google等でHPを検索して問い合わせ
  • リスト業者が持っている問い合わせフォーム一覧みたいなものからの問い合わせ
    こちらでも抑制効果があります。

    みなさんも一度は「私はロボットではありません」を見たことがあるでしょう。
    画像を選択したり、チェックをしたりするフォーム下部にある機能です。
    これは、Googleが(reCAPTCHA)というシステムを提供しており、フォームに設置することで使用ができます。
    画像を選択させることで、botと言われるプログラムからの問い合わせをなくす事ができます。
    効果は劇的でほぼ確実にbotの撃退ができます、また問い合わせまで手間がかかるため、リスト業者も対応しないケースがあります。
    問題は、お客様もフォーム送信の際に一手間かかってしまうことと、何かしらのバグがあれば、フォーム機能がしなくなってしまう点があります。
    また、reCAPTCHAは料金が発生します。無料枠もありますが、アクセスが膨大なサイトだと枠を超えてしまうので、コスト面が厳しい可能性があります。

メールアドレスを変える「info@〇〇.com」

  • ドメインから推測されるメールアドレスに直接メールするパターン

この経路からのアクセスを抑制できます。
恐らくどの企業様もはじめに作るのが「info@〇〇.com」というアドレスです。
むしろこのアドレスがない企業を見たことがありません。
そのため、ドメイン(〇〇.com)がわかれば、メールが送信できてしまいます。
推察されないメールアドレスを作って、フォームからのお問い合わせに関しては、そちらを使用する等、対策を取りましょう。

いかがでしたでしょうか。
どれも一長一短ありますが、それぞれを試してみて、効果的な施策を試してみてください。
現状の分析や、面倒なIT関連業務でお困りの際は、IT担当者をアウトソーシングしませんか?
お気軽にお問い合わせください。

不動産自社ホームページから反響をとる為の施策5選

物件反響を取るために、不動産ポータルサイト(SUUMO、HOMES、ATHOME等)を利用することが一番簡単で、効果が見えやすいですが、難点はコストが高くなることや、競合他社の不動アン業者との差別化が図りづらい事が挙げられます。
そこで今回は不動産ポータルサイトに頼らず、自社ホームページで物件反響を取っていく施策を5選紹介します。

自社ホームページでの反響って難しい・・・

自社ホームページから反響を取れていますか?
ほとんどの企業様では自社HPがただの名刺と化している現状です。
HPの開設自体は簡単ですが、実際にそこから反響を取ることは難易度が高いのが現状です。
反響が取れている会社と、そうでない会社では、自社ホームページへのコストのかけ方やアプローチが違うためです。
では、どの部分にコストをかければ反響が実現できるのか。

自社ホームページで反響を取るための施策

  • コンテンツを充実させる(物件情報やブログ等)
  • GoogleやYahooに広告を出す
  • SEO業者や、自社にSEOの詳しい社員を雇う
  • SEO的に最適化されているWEBページを作ることができる業者を見つける
  • 自社の認知度を上げる為にラジオや折込チラシ等のアナログな広告を出す

上記に上げた施策以外にもありますが、基本的にはお客様に会社を知ってもらうことがキモとなります。
それぞれ、詳細をご説明します。

コンテンツを充実させる(物件情報やブログ等)

自社で反響を取るために、コンテツを増やすことは自社ホームページのボリュー厶を増やすだけではなく、お客様のサイト滞在時間を増やすことにも繋がります。
また、SEO的にも情報量が多いサイトのほうが評価される傾向があります。
とはいえ、物件情報ページを一つずつ制作するのは現実的ではありません、基本的に不動産仲介のシステムを導入する必要があります。
物件ページもGoogle検索時に出てくるようになりますので、自然と流入が増えます。
ただ、当然競合他社もやっているので、差別化を図るために、ブログやコラムも行いましょう。
ブログの内容は、地域に特化したものが良いです。(〇〇の近くのおすすめラーメン)や(〇〇のおすすめ観光スポット)みたいなものでもいいです。
とにかく、流入数を増やすことが大切です。

GoogleやYahooに広告を出す

Google等で検索をしたときに上部に出る広告部分に自社ホームページを表示することができます。
最もわかりやすく流入が増えますが、どのワードで掲載されるのかを選定しないと無駄にコストが掛かってしまうことになります。
自社ホームページの方向性を絞って狙い撃ちするように企画して効果的な広告を出しましょう。

SEO業者や、自社にSEOの詳しい社員を雇う

同じサイト内容でも、SEO対策がきちんとされたサイトとされていないサイトでは、雲泥の差となります。そのため、自社ホームページ自体の評価を高め、潜在的に検索上位にしていくためには、SEO対策が重要になります。
ただし、SEO対策は数年に1度Googleの内部施策が変更になることもあり、常に知識のアップデートをしないといけません。
そのため、SEO業者に自社ホームページをコンサルタントしてもらう事がおすすめです。
しかし、SEO業者の見極めは難しく、不動産業界にもある程度精通している必要があります。
また、実際に効果が出るまでは時間がかかり、緩やかに好転していくものになります。
筋トレと一緒で二人三脚で頑張る必要がありますので、信頼できる業者と試行錯誤ができる環境を整える事も必要となります。

その昔は自社ホームページ内にリンクがあれば有るほど上位になった時代がありました。そのため、過剰に外部リンクを増やしてリンクだらけになったサイトで溢れかえりました。現在ではそのようなサイトは逆に低評価を受けることとなります。

SEO的に最適化されているWEBページを作ることができる業者を見つける

ある程度、普遍的なSEO対策がされたWEBサイトを構築できる制作会社に自社ホームページの制作を依頼する事も効果的です。
SEO対策をせずとも、コンテンツを増やしていくだけで、ある程度の効果を見込むことができるからです。
また、SEO業者と連携したとしても、自社ホームページに反映させることができないと意味がありません。WEB制作会社によってはテンプレートの範囲から逸脱することができない業者もあります。柔軟な開発ができる業者を選定することは大事になりますので、制作費用だけではなく、細かな修正にも対応できるのか、確認することが大切です。

自社の認知度を上げる為にラジオや折込チラシ等のアナログな広告を出す

インターネットだけではなく、折込チラシやラジオCM等、自社の認知度を上げる施策も効果的です。自社ホームページへの流入経路としては(〇〇駅 中古物件)のような検索の他に、(〇〇不動産)といった検索で入ってくるお客様もいます。この検索を指名検索といいます。
(〇〇不動産)と検索された場合、自社ホームページを探して来るお客様なので、必ずと行っていいほど自社ホームページを見てもらえます。
そのためには、アナログでアプローチすることも視野に入れてください。
自社の業務状態を見極めてどこで戦うか方向性を決めることが大切です。

有名な話では「きぬた歯科」をご存知でしょうか。東京の八王子にある歯医者様ですが、インターネットでの広告を年間1200万程かけていたところ、路上看板広告にシフトして、今では業界でもトップの症例数となっています。

まとめ

どうでしょうか、自社ホームページで反響を取るためにやることは多岐にわたります。
どれも手間やコストがかかりますので、片手間でやれないのが現状です。
また、効果が実感できるまで時間がかかる事も留意してください。
私としては、ひとまずポータルサイトに力を入れてから自社ホームページとシフトしていくことが王道だと思います。
ポータルサイトに出すことで、自社の認知度を高める方法もありますので、こちらの記事も参考にしてください。
システム周りの調整をすることも含めてコンサルタントができますので、お困りの際は一度お問い合わせください。

SUUMO(スーモ)から反響を増やす写真の撮り方(売買版)

不動産広告を掲載する際に、一番ベターな選択肢はポータルサイトへの入稿でしょう。
今回はその中で、SUUMO(スーモ)の反響を増やすためにやるべきことをまとめました。

写真枚数を増やす(最低20枚以上)

写真を増やすことはSUUMO(スーモ)において反響を増やす際には必須条件です。
ネットコマの場合、メイン画像が最大21枚登録できますので、必ず登録しましょう。
写真枚数を増やすことは、SUUMO(スーモ)内で名寄せされた際に、上位になりやすいだけではなく、お客様にとっても、視覚情報が増えることは安心に繋がります

カテゴリを厳選する

やみくもに写真を取って、21枚の画像を乗せてもあまり意味がありません。
SUUMO(スーモ)では、登録画像のカテゴリによって、名寄せされた際に上位になりやすい事とハイライトと言って一覧画面で色がついて目立つようになります。写真を撮る際には以下の表を参考にカテゴリ登録できるように意識してください。

新築戸建(完成済)新築戸建(未完成)中古戸建て・中古マンション
間取り図間取り図間取り図
現地外観写真完成予想図 or 現地外観写真現地外観写真
リビング前面道路を含む現地写真リビング or
リビング以外の居室
浴室周辺情報写真浴室
キッチンキッチン

ハイライト条件を満たすことで、お客様に見てもらえる可能性が高まります。
必ず登録しましょう。

写真のクオリティを上げる

不動産会社様によっては、専用の一眼レフを購入したり、専任の撮影スタッフを雇っている会社もあります。
きれいな写真を取るために、魚眼レンズを使用するのもいいでしょう。ただ、あまりやりすぎてしまうと実際よりも広く見せてしまうことで、お客様の信頼を失ってしまうかもしれません。わかりやすく丁寧な写真を使用することが肝心です。
また、他社の旗や車のナンバープレート、通行人の顔はできるだけ撮らないように気をつけましょう。モザイク処理をする必要があるので、単純に工数がかかることや、お客様になにか隠しているのでは?という不信感を抱かせる一因となります。

写真に透かし(ウォーターマーク)をつける

SUUMO(スーモ)はポータルサイトなので、当然他社の物件も表示されます。その中で、反響を取るだけではなく、自社の宣伝もしましょう。お客様はSUUMOを始め、HOMESやATHOME等多くのサイトを見くらべて反響を入れています
そのなかで、写真は必ずと言っていいほど見られるものになりますので、透かし(ウォーターマーク)を入れることで、自社の認知度を上げましょう
写真に透かしをいれる方法は、いくつかありますが一つはPhotoshop等のPCソフトを使用する方法です。特に難しい操作はなく、ロゴマークがあればできますので、ひと手間増やすことで効率的に広告ができます。

間取り図はなるべくリッチに

たまに、業者間でやり取りされる、マイソク図面をそのままスクリーンショットで使用している物件があります。
もともとがキレイな図面ならまだマシですが、汚い図面をそのまま出しているところもあります、会社としてのブランドイメージを損なう可能性があるので、やめましょう。
有名どころのソフトだと、ソースネクストの「図面のプロ」という商品があります。
また、コストは掛かりますが外注に出すという方法もあります。

まとめ

写真は絶対と言っていいほど、お客様が見る情報です。
量を増やして、質も増やすことで、少ない枠数でも反響が取れるようになります。
質や量を増やすことで、業務量が多くなる際には、ITツールの導入や、スマートフォンの使い方効率化することで削減できます。
システム周りの調整をすることも含めてコンサルタントができますので、お困りの際は一度お問い合わせください。

【2024年5月】プロが選んだおすすめ物件入力会社の選び方

価格から土地の権利まで項目が多い上に写真を取りに行ったり、広告承諾を取ったら

不動産業務におけるかなりのウエイトを占めるのが物件入力ではないでしょうか。

「業務を効率化したいな」と考えているけれど、「どれを選んだらいいの?」「興味はあるけど危険性はないの?」など疑問を持って本記事を開いてくれたと思います。


いきなり回答!おすすめ入力代行会社3選

先に「とりあえずどんな入力代行会社があるの?」という方に向けて3社をチラ見せ!

こちらの3つは、いずれも実績があり、大手企業でも採用している会社です。

おすすめ会社

株式会社ケイティグローウィン有限会社入力姫

☆月10000件以上の入力実績

株式会社ケイティ

  • キャッチコメント入力専門スタッフ等分担制できめ細かいサポートがある
  • 公開まで最短2日
  • 物件確認にも対応

中国でのアウトソーシング

グローウィン有限会社

  • 中国でのアウトソーシングの為、価格が安い
  • 不動産物件のスペシャリストが入力
  • 図面の加工も対応

☆専属の入力チーム

入力姫

  • SEO 対策ワード、コメント欄など、企業様ごとに細かく仕様を決めることができる
  • ブログなどの情報発信サイトの入力も可能
  • ゼロベースでチームを作るので、柔軟に対応できる

入力代行業者の選び方

不動産業界では、物件情報の入力やデータ管理が重要な業務の一環です。効率的に業務を進めるためには、信頼できる不動産入力代行業者を選ぶことが必要不可欠です。

入力代行業者を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

①業界経験と専門知識

不動産入力代行業者を選ぶ際、業界での経験や専門知識が豊富であることが重要です。不動産特有の用語や業務に精通している業者は、データの正確性を保ちつつ、迅速な入力作業を行うことができます。業者のウェブサイトや口コミをチェックし、実績や得意分野を確認しましょう。

②セキュリティとプライバシー

不動産データには顧客情報や契約内容など、機密性の高い情報が含まれています。信頼できる業者は、データのセキュリティとプライバシーを厳重に守る対策を講じています。具体的には、データ暗号化、アクセス制限、バックアップの実施などが挙げられます。契約前に、業者のセキュリティポリシーを確認しましょう。

③サービスの柔軟性と対応力

業務のニーズは企業ごとに異なります。入力代行業者が提供するサービスが自社のニーズに合っているかを確認しましょう。例えば、物件情報の入力だけでなく、データの整理や分析、レポート作成なども依頼できるかどうかを確認します。また、急な変更や追加の依頼に迅速に対応できる業者であることも重要です。

④コストパフォーマンス

サービスの質だけでなく、コストパフォーマンスも重要な選定基準です。見積もりを複数の業者から取り寄せ、料金体系を比較しましょう。安価だからといって質が低いわけではありませんが、コストとサービス内容のバランスを見極めることが大切です。

⑤コミュニケーション能力

業者とのスムーズなコミュニケーションは、業務の効率化に直結します。問い合わせや打ち合わせ時の対応の速さや丁寧さ、要望に対する理解力などを確認しましょう。定期的な進捗報告や問題発生時の迅速な対応ができる業者を選ぶことが、非常に重要です。

まとめ

不動産入力代行業者の選定は、企業の業務効率やデータ管理の精度に大きく影響します。上記のポイントを踏まえて、自社に最適な業者を見つけることが成功への鍵となります。信頼できるパートナーと協力し、業務の効率化と品質向上を実現しましょう。